JILLA 東日本支部|みなとみらい体験&交流会 レポート
JILLA会員のみなさん、こんにちは。
東日本支部副支部長の桜です。
今回は、会員同士クリエイティブな体験とお食事交流がとれたらということで8月30日(金)に「横浜カップヌードルミュージアム」と「夜景の見えるディナー」に行って参りました。
参加はJILLA理事長、理事1名、東日本支部幹部3名、会員さん14名、合計19名の参加となりました!JILLAに入ったばかりの初めての会員さんも多く気軽に申し込みをしてくださって嬉しかったです。
台風の影響で、少々心配だったお天気も雨のち曇りとなり待ち合わせの桜木町駅でみなさん無事に集合することができました。
カップヌードルミュージアムへ
さて、早速最初の目的地「カップヌードルミュージアム」へ!
エントランスは広い吹き抜け空間で、とても綺麗なミュージアムです。
予約をしていたオリジナルのカップヌードル作りに向かいます。
こちらが「マイカップヌードル」を作る体験場所です。
みなさん配られたカップを持って順番を待ちながらワクワク、そわそわ。
これから何が始まるんだろう~?
さあ、3テーブルに分かれて、それぞれがカラーペンを手に取りパッケージデザインの作業が始まりましたよ!
さすが、イラストレーターデザイナーの集まりです。
脇目も振らず描いているかと思いきや、テーブル同士で自然とワイワイ会話をしながらみなさん楽しそうにデザインしていました。
どれもこれもクオリティが高い!
完成した全員分を集めて撮影タイム
この後はパッキングをしてみなさん肩から提げるエアーバッグに入れていました。
大満足な自分だけのカップヌードルが出来上がりました!
その後は、しばし館内を見学したり、お土産を買ったりと出発まで自由時間をすごしました。
館内の展示はどれもこれも、カップヌードルにまつわる興味深い物ばかり。
クリエイティブな発想からたくさんの時間をかけて生まれたカップヌードル。
そんな歴史を学べた時間でした。
みなとみらいのディナーへ
さて、次なる目的地はみなとみらいの夜景が見えるレストランでコースディナーです。
乾杯から始まり、前菜やパスタに舌鼓を打ちました。
みなさんのお話の内容は、
お仕事の取り方
どんなクライアントさんとやり取りしているのか
コロナ禍での大打撃から仕事の内容も変わってきた
など、同業種同士で色々と情報交換ができたようで、会場は花が咲いたように良い雰囲気でした。途中席替えも行い、初めて参加してくれた会員さんからも
沢山の会員さんと交流できた
またぜひ参加したい
と嬉しいご感想もいただきました。
参加者の9割の方が満足されています
実施後のアンケートでは
「ともすると自分の狭い世界に綴じ込もってしまいがちななか、視野を広げる良い機会になりました。」
「他業種の方々とお話ができ、フリーランスとしての働き方から趣味のお話まで聞けて、とても楽しく勉強になりました!」
「異文化交流みたいな感じが楽しい。」
「交流会でお話できた方がどの方も素敵だった。」
などご感想をいただき、
参加者のほぼ全員の方が、また参加したいと答えてくれました。
東日本支部では、これからも各地を回り様々なイベントを企画していきます。
初めて参加の会員さんウェルカムです!
気さくなメンバーがお迎えしますので、ぜひご参加くださいね。
東日本支部コミュニティSlack運営中!
- 東日本支部の仲間同士で情報交換したい♪
- 地元の同業者と繋がりたい♪
- 仕事の悩みや営業について、先輩に相談したい!
- 地元のアートイベントに一緒に行きたい!
- 1人で仕事をしていて孤独な時、気軽に雑談できる相手が欲しい!
- 聞いてみたい!この案件っていくらくらいが相場なんだろう?
ゆる〜く繋がって、気軽に書き込んで、みんなで仲良く交流を楽しみませんか?
東日本支部 15都道県
北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、
栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県
東日本は47都道府県のうちの15都道県が該当エリアとなります。
※)東日本支部Slack(スラック)は、JILLA組合員(東日本支部員)