JILLAってどんな活動をしているの?
設立17年目を迎えているJILLA(ジャイラ)こと、日本イラストレーション協会。
改めて、どんな活動をしているの?と聞かれても、なかなか一言では説明しきれませんので、
JILLAの活動についてまとめたランディングページをご用意しています。
https://jilla.or.jp/lp/activities/
JILLAは、相互扶助の精神で、交流の場・セミナー(学び)・充実した福利厚生をはじめ、クリエイティブ業で働く会員の活動を、会員同士で「支え合って」実施しています。

ひとりでは心許ない部分も、同業者が集まることで解決できる場合があります。JILLAの活動や、同業者同志の横のつながりなど、ぜひ画像をクリックして、ランディングページをご覧ください。

福利厚生については、JILLA AIDで、詳しく説明していますので、こちらもぜひご覧ください。

交流会や、勉強会、福利厚生の他にも、JILLA年鑑やJILLAGALLERYなど会員の作品PRのお手伝いをはじめ、クリエイターを取り巻く仕事環境改善のための活動なども行っています。

また、2024年度は、文化庁の委託を受け「クリエイターと取引先のための契約講座」の教材開発&研修会の実施なども行いました。
2024年度の研修会は全て終了しましたが、弁護士による教材の解説は、オンデマンド講座で視聴できます。1本あたり10分程度ですので、ぜひご視聴ください。

●まとめて視聴:https://tinyurl.com/23lumf8p
●Youtube再生リストURL:https://tinyurl.com/26fwvm3f
教材(契約ハンドブック)のダウンロードについて:
研修会の教材となる「契約ハンドブック」には、印刷版と電子版があります。研修会終了後も保存し、必要なときに見直すなどしてご活用ください。

現役クリエイターと専門家が集まり、クリエイターと、クリエイターに発注することのある事業者に必要な知識や情報をまとめた教材です。教材の付録として、契約書・取引条件確認書・見積書・フリーランス法に対応した発注書のひな型もダウンロードできます。(2025年1月30日更新版)
教材は、e-bookでもご覧いただけます(左上メニューからDL可)
JILLAの活動について、ご興味を持たれた方、また加入をご検討されている方は、ぜひ加入の流れについてご覧ください。
