JILLA 東日本支部|ゆるゆる交流会– レポート
みなさん、こんにちは!
東日本支部 副支部長の山口です!
今回は、12月6日(金)13時~15時に開催された「ゆるゆる交流会」のレポートをお届けします。
13時から15時までの2時間、オンラインでの開催。気軽に参加できる雰囲気づくりを心がけ、テーマを決めすぎない自由な交流の場として実施しました。
今回は会の雰囲気があまりにもゆるやかで、写真を撮り忘れるほど!(汗)
写真をきちんと残せなかったことは少々心残りですが、それだけ自然な会話が弾んでいた証かもしれません。
※前半の写真はなく、後半の写真ばかりですみません。
トラブル有も無事開始
開始直前でGoogleMeetのURLの変更によるちょっとしたトラブルがありましたが(移動していただいた皆様、お手間をおかけして申し訳ありませんでした。)取り急ぎで解決し、和やかな雰囲気でスタートすることができました。
参加スタイルも多様で魅力的
参加者の方々は、それぞれの都合に合わせて入れ替わり立ち替わりの参加。中には、カメラ、音声をオフにしてラジオ感覚で楽しんでくださる方もいらっしゃいました。
また、終了間際に気づいて急いで入ってくださった方もいらっしゃいました。次回はぜひゆっくりお話できればと思います!
世界を旅するような話題の広がり
画面共有しながら、実際に訪れた方の生の声で世界各地の話を伺うことができました。
前半は海外、後半は日本の話が多く、海の話から始まり、オーロラの体験談、日本各地の行った場所、行きたい場所の話まで、まるで旅行をしているかのような豊かな話題の展開に。
実際に行かれた方の体験談は、オンラインならではの画像の視覚的な共有と相まって、より一層魅力的なものとなりました。
特別企画:ベトナムライブ中継!
会の最後の方では、今回の目玉(と言っても当日に貞弘理事が提案くださったのですが)、ちょうどこの日ベトナムから参加された貞弘理事による、バイクタクシーでの海までのライブ中継が実現!
現地の雰囲気や街並みをリアルタイムで共有していただき、まるで一緒に旅をしているような臨場感あふれる体験となり盛り上がりの中、交流会を終了できました。
ゆるゆる交流会、とっても良い!
今回開催してみて、オンラインの気軽さと実際に会っているような話題の豊富さを合わせた「ゆるゆる交流会」は良い部分がたくさんあったなと感じています。
・気軽な参加:カメラオフでの参加もOK、途中参加・退出も自由
・場所を問わない:自宅やカフェなど、好きな場所から参加可能
・多様な交流:様々な地域や分野の方々と繋がれる
・心理的負担が少ない:堅苦しくない雰囲気で初参加でも安心
・時間の有効活用:移動時間なしで効率的な交流が可能
・新しい視点との出会い:異なる経験や視点に触れられる機会
時間やテーマが固定された従来のオンライン会に参加しづらい方、新しく参加してみたい方、まずは様子を見たい方、リアルの交流会になかなか参加できない方にもピッタリの交流の仕方だと思います。
予想以上に自然な会話の流れが生まれて、リアルの交流会に近い雰囲気が生まれたと感じました。
最後に
決まったテーマに縛られない自由な対話の場として、また、気軽に参加できるコミュニティの入り口として、今後も定期的な開催を予定しています。
場所移動の手間や時間を考えなくて良いオンラインならではの参加のしやすさと、リアルな交流会の良さを併せ持つこの形を、より多くの方々に体験していただければと思います。
ご自宅で、より気軽にリラックスした雰囲気で参加していただけるような会にできればと考えています。
「ゆるゆる交流会」は、東日本のslackコミュニティ参加の方限定のクローズドな会となりますので、次回参加をご検討下さる方は、ぜひ東日本支部のslackコミュニティにご参加ください!
次回の開催もお楽しみに!
東日本支部コミュニティSlack運営中!
- 東日本支部の仲間同士で情報交換したい♪
- 地元の同業者と繋がりたい♪
- 仕事の悩みや営業について、先輩に相談したい!
- 地元のアートイベントに一緒に行きたい!
- 1人で仕事をしていて孤独な時、気軽に雑談できる相手が欲しい!
- 聞いてみたい!この案件っていくらくらいが相場なんだろう?
ゆる〜く繋がって、気軽に書き込んで、みんなで仲良く交流を楽しみませんか?
東日本支部 15都道県
北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、
栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県
東日本は47都道府県のうちの15都道県が該当エリアとなります。
※)東日本支部Slack(スラック)は、JILLA組合員(東日本支部員)ならどなたでもご参加できます。