フリーランス※クリエイターの
もしもに備える
※小規模事業者(ひとり法人•小規模法人)も含みます
- JILLA AIDとは?
- イラストレーションに関わる事業者が加入できる
日本イラストレーション協会(JILLA)組合員のための保険や積立て等の「福利厚生サービス」です。
サイバー攻撃と損害賠償に備える JILLAみんな保険
JILLAみんな保険は、JILLAと東京海上日動火災保険株式会社が協働して開発したクリエイターのためのオリジナル保険です。
この保険は、JILLAに加入している組合員みんな(全員)に自動的に適用され、クリエイティブ活動や、取引において生じるリスクに対する補償や支援を受けることができます。
※すでに組合員の方は2022年7月1日より補償開始
発注者や利用者からの
突然の賠償請求、
最高100万円まで補償!
たとえばこんな時
著作権や人格権、肖像権等の侵害
-
著作権侵害
制作したキャラクターが、著作権を侵害しているとして損害賠償請求を受けた。対応するために弁護士への相談費用がかかった。
-
名誉き損侵害
公人の似顔絵を制作し公表した結果、プライバシーを侵害しているとして、訴えられた。
賠償請求などお困りの事案が生じた場合は、提携保険代理店「カイトー」が補償のご相談を承ります。また、JILLAホームページ内のマイページから顧問弁護士による無料法律相談を申し込むこともできます。
情報漏えいやセキュリティ事故などの
サイバーリスク
-
情報漏えい
顧客の氏名、住所、電話番号等の個人情報が入っているUSBを紛失した結果、被害に遭った顧客から損害賠償請求を受けた。
-
不正アクセス等に伴う
データ復旧費用取引先を装ったなりすましメールの添付ファイルを開封したことにより、マルウェアに感染。PCに保存していたデータが消失したため、データを復元する費用がかかった。
サイバー攻撃に関するトラブルが発生した場合は、まずは落ち着いて緊急時ホットラインにご連絡いただき、必要な指示を仰いでください。
- 緊急時ホットライン
- 0120-269-318 24時間365日対応
※ご利用の際は、JILLAの会員であることをお申し出ください。
詳しい補償内容を知りたい方はこちら
所得の減少に備える 休業補償プラン
自分が動けなくなっても
代わってくれる人がいないフリーランス※だからこそ、備えが大切です。
※小規模事業者(ひとり法人・小規模法人)も含みます
仕事ができなくなっても
豊富なラインアップから、ご希望の補償をお選びいただくことができます。
-
がん補償
がんと診断確定され、
がん治療をした -
医療補償
病気で入院・手術した
-
傷害補償
怪我をした
-
個人賠償責任補償
他人にケガをさせた・他人のものを壊してしまった
-
長期休業補償
病気やケガで
働けなくなった -
介護補償
要介護状態になった
おすすめプラン例
男性(35歳)妻子ありの場合
補償内容 | 月額保険料 |
---|---|
休業補償20万円/月額 | 2,600円 |
がん補償
がん診断保険 100万円 入院保険金 5,000円/日額 手術保険 5万円•10万円•20万円 ※手術の種類に応じた金額をお支払い 通院保険金 2,500円/日額 抗がん剤治療保険 5万円 がん患者申出療養保険 3,000万円 がん先進医療保険 500万円 がん再発転移補償 100万円 |
1,030円 |
傷害補償+個人賠償補償
入院保険 2,500円/日額 通院保険金 1,500円/日額 賠償責任支払限度額 1億円 法律相談費用・弁護士費用 300万円/1事故 |
1,010円 |
女性(32歳)未婚の場合
補償内容 | 月額保険料 |
---|---|
休業補償10万円/月額 | 1,000円 |
医療補償
疾病入院保険 5,000円/日額 退院後通院保険 2,500円/日額 手術保険 2.5万円•5万円•20万円 ※手術の種類に応じた金額をお支払い 放射線治療保険 5万円 総合先進医療基本保険 500万円 総合先進医療一時金 10万円 |
700円 |
傷害補償+個人賠償補償
入院保険 2,500円/日額 通院保険金 1,500円/日額 賠償責任支払限度額 1億円 法律相談費用・弁護士費用 300万円/1事故 |
1,010円 |
お申込みはネットで簡単!組合員の方は、ぜひご検討ください。
廃業・退職時の生活資金を積立て 小規模企業共済
知ってましたか?
フリーランスが利用できる「退職金積立て制度」
※JILLA組合員でなくても利用できる制度ですが、中小機構が業務委託契約を結んでいる団体または金融機関の窓口での加入手続きが必要です。
全額所得控除できる!
1,000円〜7万円
借入れができる!
確定申告ですぐに実感!小規模企業共済の高い節税効果
継続するほど、将来受取れる共済金がお得に!
※任意解約・法人成りした場合、老齢給付の場合等は、共済金が変わります。
加入期間が短い場合や、掛金を減額した場合、また20年未満で途中解約した場合は、元本割れになるリスクもありますので、掛金は無理のないよう設定することが大切です。
※20年未満でも、廃業の場合は元本割れしないケースもあります。
JILLAで小規模企業共済の「申込書・請求書の受理」「金融機関への取次ぎ」を代行いたします。
組合員のお祝い事や不幸の際に 慶弔見舞金
申請後、一週間以内に指定口座に
慶弔見舞金をお振り込みいたします。
ご請求期間は請求事由が発生してから1年間です。
- 組合員が婚姻した場合
- 1万円
- 組合員または配偶者が出産した場合
- 1万円
- 組合員が死亡した場合
- 1万円
組合員の方は、
マイページより申請できます!
組合員と家族の加入資格が得られる 文芸美術国保
自治体の国保と違い、所得金額に関係なく保険料が固定だから、
支払額を大幅に軽減できる場合があります。
※デザインに関わりのないWEB関連事業者の方は、文芸美術国保の加入資格が得られませんのでご注意ください。
家族 一人月額 11,600円
5,200円
MERIT
JILLA加入の
メリット
JILLA AIDだけじゃない!
クリエイターが得する
6つのメリット!
-
1
組合員なら無料のセミナーを多数開催!
イラストの基礎や最新のクリエイティブ技術情報、フリーランスとして知っておきたい税金や法務など、幅広いセミナーを主催しています!
-
2
クリエイター同士のつながりを深める交流会やSlackも!
仲間同志で情報交換したり、共通の課題を解決するために知恵や技能を教えあったり、気軽に連携・交流できる場所作りを進めています!
-
3
AdobeCCが会員特別価格
団体提携することで、サービスを安く使えるように!
他にも、文具画材などをまとめて安く共同購入できるメリットがあります。 -
4
JILLA年鑑への作品掲載による宣伝
JILLA年鑑は、出版社・広告代理店・デザイン制作会社(750 社以上)に送付します。
他にも、JILLAが主催/参加する広告宣伝イベントに参加できるメリットがあります。 -
5
JILLA顧問弁護士による無料法律相談
契約書の内容確認や電話またはメールで解決可能な範囲のアドバイス等を相談可能です。
※内容証明書の発送、実際の訴訟などを行う場合は実費が発生します。 -
6
クリエイター実態調査アンケート
隔年で実施するもので、クリエイター(あなた)の声を国や行政に届ける機会となる調査です。
イラストレーションに関わる
様々なフリーランスクリエイターに加入資格があります。
イラストレーターはもちろん、出版、印刷、TV、グラフィックデザイン、WEB デザイン、漫画、アニメーション、ゲーム、動画等といった様々なコンテンツから派生したイラストレーションに携わる事業者が加入できます。
加入に必要な費用
文芸美術国保への加入を希望する個人事業主の場合
- 出資金
- 一口5,000円/5口以上(=25,000円以上) ※新規加入時のみ、基本的に退会時に全額返金いたします。
- JILLA加入手数料
- 3,000円 ※新規加入時のみ
- 賦課金(会費)
- 2,000円/月(年24,000円) ※年毎のお支払い、初年度は月割りとなります。
- 文芸美術国保加入手数料
- 3,000円 ※新規加入時のみ