JILLA 東日本支部|仙台交流会2025 – レポート

みなさん、こんにちは! JILLA東日本支部 支部長の阿藤です。
6月13日(金)に開催された「JILLA東日本支部 仙台交流会2025」のレポートをお届けします。
今回のイベントは合計10名が参加。クリエイター同士が集まり、ポートフォリオを見せ合いながら親睦を深める貴重な機会となりました。参加者は、イラストレーター、動画クリエイター、Webデザイナー・コーダーなど多岐にわたり、支部活動への新規参加を検討されている方々も多くいらっしゃいました!



結婚式の二次会にも使われる素敵な会場で、3時間たっぷり交流
会場は仙台市の「Living Bar Dream Home」。ちょうどいい雰囲気のお店で、参加者の皆さんがリラックスして交流できる空間でした。18時から始まった会は、ビストロコース10品と3時間飲み放題付きという充実した内容で、美味しい料理を楽しみながら話が尽きることなく続きました。





今回もポートフォリオをご持参いただき、それぞれの業務について深い話ができました。作品を見せ合うことで、お互いの仕事内容や制作スタイルについて具体的な意見交換ができ、参加者同士の親睦が一層深まったように感じます。



「満足度がかなり高かった」アンケート結果も
参加者アンケートでは、「交流を持ちたくて参加した」という声が非常に多く寄せられ、全員が「とても満足」と回答してくださいました。
特に、「同業種や同じ働き方という共通点を持つ他者様と話せたことがとても有意義でした」「理事の皆様に気を配っていただけて楽しい時間を過ごせております」といった声からも、人とのつながりを求める思いが強かったことがうかがえます。


特に印象的だったのは、まだslackや支部活動に参加されていない方に参加を促すことができ、今後の支部活動への参加意欲を高められたことです。参加者全員が今後のイベントや交流会への参加を希望されておりました。仙台へは年に1回のイベントを考えています。来年も皆様にお会いできることを楽しみにしております。
💬 参加者の声(アンケート結果)
【参加のみなさんの職種】
・イラストレーター
・動画クリエイター
・webデザイナー/コーダー




最後に
今回の「仙台交流会2025」を通じて、東北地域のクリエイター同士が積極的に交流し、新たなつながりを築く場を提供できたことを大変嬉しく思います。集客の難しさはありましたが、支部スタッフみんなのお声がけによって素晴らしいメンバーにお集まりいただけました。
このような充実した交流会を開催できたのも、参加してくださった皆様のおかげです。次回も仙台をはじめ、各地でクリエイターが集まる楽しい企画を考えてまいりますので、引き続きご期待ください!ご参加いただいた皆様、心よりありがとうございました!
東日本支部長 アトウ

- 東日本支部の仲間同士で情報交換したい♪
- 地元の同業者と繋がりたい♪
- 仕事の悩みや営業について、先輩に相談したい!
- 地元のアートイベントに一緒に行きたい!
- 1人で仕事をしていて孤独な時、気軽に雑談できる相手が欲しい!
- 聞いてみたい!この案件っていくらくらいが相場なんだろう?
ゆる〜く繋がって、気軽に書き込んで、みんなで仲良く交流を楽しみませんか?
東日本は47都道府県のうちの15都道県が該当エリアとなります。
東日本支部 15都道県
北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、
栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県
※)東日本支部Slack(スラック)は、JILLA組合員(東日本支部員)ならどなたでもご参加できます。