ジャイジョカフェ #15 開催レポート

作業通話「ジャイジョカフェ」。今回で15回目の開催となりました。
まるで同じ事務所内で、デスク越しに気軽に話しながら作業をしているような時間。
フリーランスとして常に一人作業することが多い方と思いますので、たまには周囲の会話を聞きながら、時には興味ある話に加わりながらお仕事するリラックスしていただければと思います。
今回は、6月19日(木)の10時〜12時の開催。
途中参加・途中退場自由な2時間で、13名の方に参加していただきました。
ジャイジョに入ったばかりという方も参加されて、今回もいろんな話に花が咲きました!
最初は、ストレッチで腹部を圧迫しすぎて体調を崩した話や、今日届く憧れの椅子の話など。誰しも健康の維持には日頃から気にかけておきたいところですよね。
お金や契約についての話では、3月にJILLAでセミナーにも登壇された「サタケシュンスケさんの著書『イラストレーターのためのお金の話』がとても役に立つ!」と話題にあがりました。心強い本として、みなさん手元に1冊あるようです。契約については、「競合他社への制限についてのやりとり」や「ホームページって、イラストの使用期限が無期限になるので、金額的にどうなの?」などについても語り合いました。
「スケジュール管理、どうしていますか?」という話題では、クライアントからの連絡待ちで思うようにスケジュールを組めない状況に陥ることは、みなさん避けれない共通のお悩みのよう。そんななか、突然暇になった時には、「自作のLINEスタンプを少しずつやっている」など、時間の有効活用を意識的にされている方もいましたよ。
メールについては、「案件数が増えると、メールでのやりとりにかける作業時間が増えてしまうのも困りますよね」という話にはじまり、メールを返すタイミングについても「いつもメールの返信を遅くしているのに、請求書だけすぐに返したら感じ悪いかな」とか「メールの返信はしていない状況で、SNSだけは更新していたら、、、少し気まずい」など、つい、いろんなところに気をまわしてしまうようです。
「普段、どこから仕事がきますか?」の質問には、その人の普段の仕事内容によってそれぞれ。「LINEスタンプからくる」「NFT系のDiscordからくる」「イラストレーターズ通信に入っているから、イラ通だと思っているけど、定かじゃない」「地方在住で、地元の人に発注したい人が多いので自分のホームページから」など。さらに、「地元で仕事をもらうには?」という話題へも話が及びました。
最近、古い写真をAIで動画にしてSNSに投稿していた方がいたので、その方に使用アプリについてなども伺いました。「祖母と本人(幼少期)が動物園のゾウの前で撮った古い写真」を、『Filmore』の無料トライアル版で動画を生成したら1回でできたものだそうですが、動きに違和感もなくとてもスムーズ。ゾウも動いていてとてもかわいい動画に仕上がっていました。その動画を見た母は、今は亡き祖母の姿に涙ぐみ、動物園関係者は、今は亡きゾウの姿を見れて喜んでいたそうです。彼女はその後有料版を契約したそうですが、7日間無料トライアルのもあるので試しに自分の古い写真やイラストを動かしてみる価値もありそうです。
そんな感じでゆったりまったりとお話しをするジャイジョカフェですが、来月も開催予定です。基本的にみなさん画面はOFFで参加しています。音声OFFで聴くだけの方も大歓迎です♪ ご興味がありましたら今後ジャイジョのSlackにて開催情報を告知しますのでチェックしてくださいね。
開催日の告知は、ジャイジョのSlackにて行いますので
まだSlackに参加していない女性会員の方はこちらからどうぞ ↓
